
Web会議サービス「SOBA mieruka」のWindows7対応状況
現在リリースしているWeb会議サービス「SOBA mieruka」と「SOBA CITY」のWindows7の対応状況をお伝えします。Windows7には対応しておりますが、SOBAの実行に必要なJava実行環境がWindows7に未対応のバージョンを利用している為、パフォーマンスに若干影響が出ております。
現在リリースしているWeb会議サービス「SOBA mieruka」と「SOBA CITY」のWindows7の対応状況をお伝えします。Windows7には対応しておりますが、SOBAの実行に必要なJava実行環境がWindows7に未対応のバージョンを利用している為、パフォーマンスに若干影響が出ております。
先月の話になるのですが、弊社のWeb会議サービス「SOBA mieruka」がGoogleが開発者向けに行うイベントDevFest 1010 Japanのライブ中継として利用されました。Googleの開発者向けのイベントでSOBA mierukaを採用して頂き、品質を認められた事を大変嬉しく思います。
Web会議サービス「SOBA mieruka」や「SOBA CITY」を利用しようとすると、ご利用のブラウザから警告メッセージが表示される場合があります。今回のエントリーでは、Windows Internet Explorer(以下IE)の警告メッセージとその対処方法をお話したいと思います。
東芝のネットブックであるdynabook UXシリーズのカメラですが Web会議サービス「SOBA mieruka」や「SOBA CITY」で表示しようとすると 「カメラが接続されていないか、他のプログラムで使われているため再生できませんでした。」と表示されます。
Web会議サービス「SOBA mieruka」や「SOBA CITY」を利用しようとすると、上のキャプチャー画面が表示されてSOBAが動かない場合があります。このような画面が表示された場合、メッセージに表示されている順番に確認して頂きたいと思います。
この度、SOBA プロジェクト公式のtwitterアカウントを取得しました。Web会議サービス「SOBA CITY」や「SOBA mieruka」のご質問はもちろん、SOBAフレームワークの技術的な質問や機能に関するご要望などなど、お気軽にお問い合わせください。
先日、行われたアップデートで、Web会議サービス「SOBA mieruka」にレイアウト変更機能が追加されました。レイアウト変更はWeb会議のセッションに参加している全てのユーザーに同期される仕組みです。
Web会議サービス「SOBA CITY」や「SOBA mieruka」を利用するのに、どうしても避けて通れないのが、パソコンへのカメラとヘッドセットの接続です。今回のエントリーではWeb会議に欠かせないカメラとヘッドセットの接続方法について解説させて頂きます。
Web会議サービス「SOBA mieruka」をご利用いただき、誠にありがとうございます。さて、先日のWeb会議サービス「SOBA CITY」の更新に引き続き下記の日程で、サーバメンテナンスを実施いたしますので、ご連絡申し上げます。
今年の初めてのエントリーはWeb会議サービス「SOBA CITY」の新しいクライアントのリリース予定に関してです。Web会議サービス「SOBA mieruka」の新バージョンはより様々な改良を行っていますので、リリースはもう暫くお待ちください。