第7回SOBAフレームワーククラウドでビデオチャットを作成してみた(スライドAPI編)

フレームワーク・クラウドにはペンの太さや色、消しゴムなど色々な機能を呼び出せる仕組みを用意しています。まずは、その仕組み(API)の一覧を見てみましょう。以下はフレームワーククラウドのドキュメントからの引用です。xxxxxxには、htmlタグを取得したときに表示される、チャンネル名を記述してください。“#soba-widget-slide-xxxxxx”の部分はスライドのウィジェットHTMLのdiv id と同じになります。

第6回SOBAフレームワーククラウドでビデオチャットを作成してみた(スライド編)

前回のエントリーではついにビデオで双方向のビデオチャットができるところまで作成しました。これでとりあえずは完成とも言えるのですが、フレームワーククラウドにはWeb会議では一般的な、オフィスファイルやPDFファイルを表示して共有しながら上から線なども描ける便利なスライド機能がありますので、これも使ってみようと思います。

第4回SOBAフレームワーククラウドでビデオチャットを作成してみた(テキストチャット編)

前回までのエントリーでWeb会議「ミエルカ・クラウド」に利用されているフレームワーク・クラウドのパーツを発行するまでの準備が完了しましたので、今回からいよいよパーツを使ってウェブサイトを作っていきたいと思います。アプリケーションの一覧に登録したアプリケーションをクリックします。ここでは”テスト”です。パーツを作成するにはチャンネルタブをクリックします。

第3回SOBAフレームワーク・クラウドでビデオチャットを作成してみた【アプリケーションの登録編】

前回でSOBAフレームワーククラウドの登録が終わったので自分のパソコンで動いているwebサーバーにフレームワーク・クラウドのチャットを表示してみたいと思います。ですが、はじめにホストの設定などアプリケーションを登録しないと、パーツを発行する事ができないので、アプリケーションの登録から行いたいと思います。

第2回SOBAフレームワーク・クラウドでビデオチャットを作成してみた【登録編】

前回のエントリーでは手元のパソコンにwebサーバー(IIS7)をインストールして動かすところまでしました。今回はいよいよSOBAフレームワーク・クラウド(以下フレームワーク・クラウド)に登録してみようと思います。